 |
G.I.JOE
「CYCLE ARMOUR」
(サイクルアーマー)
|
注:こちらで紹介しているものは多少の改造&塗装をしています。
【ASHIKO(アシコー)】


風忍 魔風破
忍者兵士のASHIKO(アシコー)です。
見てのとおりのトンデモ忍者スタイルです^^。
サイズはG,Iジョー定番の3.75インチ。
若干塗装を追加しています。
(ヘルメットのバイザーのシルバー等)

ヘルメットは着脱可能。
各所の凹ジョイントはギミック用のもの。
これが気にならなくなったら君はもう後戻りできない領域にいるぞ!^^

素顔のアシコーさん。
頭部はボールジョイントで可動。

ヘルメット以外のアーマーも着脱できます。
あとこれでもかと言わんばかりに武器が付属。
これは嬉しい^^。
刀とナイフは鞘から抜き差し可能!!すげえ!

購入前からやろうと思ってた改造ポイント。
脚部の横方向へのロール軸追加。
かなり無理やりですが、なんとかカタチになりました。
ポリキャップ使ったので保持力もそこそこあります。

抜刀!
アシコー単体のときはこの軽装状態のほうがお気に入り。

脚部に追加した横ロール可動によりポージングに幅が出ました。

アーマー装着すると忍者というより中世の騎士っぽい・・・。
肩のアーマーが干渉して腕が上方向へ動かしにくくなります。

完全装備アシコー。

メットのバイザーをクリアパーツに置き換えようかと思いましたが、
脚部の改造で力尽きたのでやめました^^。

大きさ比較。
並べると極魂はちょっと大きめかな。
画像右の社長はスタークテックアサルトアーマー付属のアイアンマン マークVI。
【ビークル】


かなりゴツめのバイクです。
車高も低め。
スタンドはギミックの関係で左右に2本。

サイドから。

正面から。
タンク上部の計器類はシール。

アシコーさん、ライドオン!!
結構厚みのある造形なので微妙にまたがりにくいです。

ヒャッハーー!!!世紀末がくるぜぇ

似たようなサイズのバイクと。
アシコーに比べてバイクでっかいなあ・・と思いましたが、こうやって見るとそうでもないかも。

オマケ
改造のおかげで脚部がはずせるので
サイドカー部分に乗せられた!(^^)

そしてバイクをバラバラに分解!!!

そして装着っ!!!
【サイクルアーマー装備形態】


機甲創世記とはまったく関係ないサイクルアーマー形態。
後ろから見ると脚部が若干貧ぼっちゃま状態ですが、全体的にはジャパニメーション的デザインでかっこいいです。
G,I,ジョーの世界観に合うかどうかは別ですが・・・。

股関節の保持力がかなり弱いので、通常だと普通に立たせようとするだけで大開脚状態になります。
とりあえず瞬着使って無理やり固くしましたが、それでも自重に負けるときがあります。

腕部の構成はかなり無理矢理感があります。

いろんなところで画像を見ていて気になったのが脚部が内股っぽく見えることでした。
アーマー装着時はかなりゴツイ脚部になるのに、股関節の幅はアシコーそのままなので
どうしても無理な体勢に見えてしまうんですね。
なので脚部アーマーの太もも内側部を少し削り、アシコーの脚部に横ロール軸を追加してその辺りを解消してみました。
それでも完全ではないですけどね・・・。

アシコーの手は露出したままなので装着状態でも刀ぐらいなら持たせられます。

スタークテックアサルトアーマー付属のアイアンマン マークVIと。
ここ最近は3.75インチ系のフィギュアと絡められるアーマーっぽい玩具がお気に入りです。

G,I,jジョーとアイアンマンって絡んだことあるのかな?
G,I,ジョーは昔アニメをやってたころにちょっと見てたぐらいの知識しかないもので・・・。

以上、HASBRO G,I,JOE「CYCLE ARMOR(サイクルアーマー)」でした。
某所で画像見て一目ぼれ。
発売当初は出回ってる数が少ないせいか、なかなか買いにくい状況でしたが
最近は少し落ち着いてきたのかな。
パッとみはとても日本人好みなデザインのサイクルアーマーですが、
そこはアメトイなので結構クセはあるので、カッチリした出来を期待して買うとちょっと苦労するかも。
自分は勢いで改造しちゃいましたが、これがなかなかうまくいかず
購入して1週間ぐらいかかってやっと完成したのでもうやりたくないです^^。
でもおかげでかなりお気に入りの一品となりました。
・・・というかG,I,ジョーのビークルトイにハマりそうでヤバい!
